自転車よもやま話の実質的な第1回目。何を書こうかと迷ったが、やはり今ほぼ毎日乗っているロードバイクの紹介から書こうと思う。

新しい技術がてんこ盛りのロードバイクに乗って見たかった
自分も年金をもらえる年齢になった。だからというわけではないが、人生最後の道楽として新しい自転車を買いたいと思うようになった。2021年秋Webで調べてみると、使った事のない新しい技術がいっぱいある。乗るだけでなくメカにも興味がある自分としては、これはもう買うしかない。
興味を持った新しい技術とは、
- 高剛性のカーボンフレーム
本当に高剛性かはわからないが、特にヘッドまわりとBBまわりがボリュームアップされていて、見るからに剛性の高さを感じさせる。
圧入式BBの登場もBBまわりのボリュームアップに一役買っている。 - ホイール
タイヤが太くなり、リム幅も広くなり、リムハイトが高くなった。
カーボンリムのモデルも珍しくなくなった。
チューブレスレディなるタイヤが登場した。
ホイールの取り付けがスルーアクスル方式になった。 - リヤディレイラーのシングルテンション化
- ディスクブレーキの採用
などだ。
GAIANT TCR ADVANCED 2 DISC SEを買う
自分には馴染みのサイクルショップがあり、店主とはもう40年以上の付き合いがある。若いころは一緒に走る自転車仲間でもあった。
2022年1月その店でGAIANT TCR ADVANCED 2 DISC SEを買った。自分が興味を持った新しい技術がほとんど取り入れられていたからだ。ただ、カーボンリムではなくアルミリムなのがちょっと残念な気もする。
以下にスペックを掲載する。
フレーム | Advanced-Grade Composite OLD142mm |
フロントフォーク | Advanced-Grade Composite、Full Composite OverDrive 12mm Axle |
BBセット | SHIMANO RS500 Press Fit (BB86) |
ギアクランク | SHIMANO 105 with GIANT POWER PRO S 36/52T 170mm |
チェーン | KMC X11EL |
F.ディレーラー | SHIMANO 105 直付用 |
R.ディレーラー | SHIMANO 105 |
ブレーキセット | SHIMANO 105 TR F:160mm、R:140mm |
ブレーキレバー | SHIMANO 105 |
ギア | SHIMANO 105 11S 11-30T → 13-30T |
ヘッドセット | FSA シールドカートリッジ 1-1/8″-1-1/4″ |
ハンドルバー | GIANT CONTACT 31.8 400mm |
ハンドルステム | GIANT CONTACT 31.8 90mm → 110mm |
サドル | GIANT APPROACH → EC90 |
シートピラー | GIANT VARIANT Composite |
シートクランプ | フレーム一体型 |
ペダル | なし → アルテグラPD-6800 |
ホイールセット | GIANT P-R2 DISC WheelSet 24H |
タイヤ | GIANT GAVIA COURSE 1 700x25C Tubeless Ready |
の部分は自分で交換した。その話は次回以降にしようと思う。
実は、TCR ADVANCED PRO TEAM DISCを予約注文したのだが……
実は2021年10月頃最後の贅沢だと心に決めて、上位モデルのTCR ADVANCED PRO TEAM DISCを2022年1月に納車予定で予約注文を入れた。ADVANCED 2との主な違いは、
- 主要パーツが105ではなく上位グレードのアルテグラになる
- ホイールがGIANT SLR1 42 DISC Hookless Carbon WheelSystemになる
特にカーボンリムは今まで使った事がなくぜひ使って見たかったし、フックレスリムにも興味があった。
ところがである、1月の中旬そろそろかなと思って店に連絡をしてみると納車は6月になるとの回答。その頃は完成車に限らずパーツ類も供給が全然間に合わない状況で、これでは6月まで待ってもまた延びる可能性が高い。さてどうするか、やはり歳には勝てず体力の低下を感じている身には早く乗れる事を優先すべきだと思った。
ひとつ策があった。それは店に展示してあったADVANCED2の実車を買ってしまう事だ。ただサイズがワンサイズ小さいという問題があった。店に行って実際にまたがってみると、サドルの高さは大丈夫だったがハンドルが近く感じられる。それはステムを長い物に交換すれば何とかなると思い購入した。
結果オーライ 今はADVANCED2で良かったと思っている
ほとんど毎日ADVANCED2に乗っているが何の不満もない。ADVANCED2でむしろ良かったと思っている。今の自分の体力ではスピード性能の高い高価なものを使っても、その効果を出せないと悟った。また、下り坂で道に落ちていた大きな石にリヤホイールをぶつけてしまい、その結果リムの一部が変形してまった。カーボンリムだったら割れていたかもしれない。今の自分には性能よりも丈夫さの方が重要だと思っている。
コメント