2015-09-28 信濃三十三観音巡り 3/7

マイツールド空海を成し遂げた後、せっかく長野県に住んでいるのだから信濃三十三観音巡りもしてみようと思った。今回は何日も連続して行うのではなく、カー&サイクリングで7日に分けて行うことにした。その3回目の記録。

地図の右上にある「RWGPS Cycle 」をクリックしてプルダウンメニューから「Google Map」を選ぶと見やすくなります。

マルメロの駅ながと
29番札所 釈尊寺(布引観音)
客番 北向観音
23番札所 宝蔵寺
28番札所 龍福寺
マルメロの駅ながと

布引観音は断崖絶壁にありそこからの景色は素晴らしかった。自転車で上の道から急坂を下って行く。行きはよいよい帰りはハードな上り返しとなる。

布引観音から北向観音へ向かう途中、海野宿に立ち寄った。昔の街道の雰囲気が良く残っていてタイムスリップしたようだ。

北向き観音は信濃三十三観音には入ってはいないが、有名で一度は訪れて見たかった。

宝蔵寺は木曽義仲が平家追討の折戦勝祈願を行ったお寺だそうです。

龍福治参道を登って鹿よけの柵を開けてさらに進むと古いお堂がありました。人の気配はまったくありませんでしたが地元の方々が管理しているようで、雑草が伸び放題なって事はありませんでした。帰りには必ず柵を閉めるようにとの表示がありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました