以前からZwiftには興味が有ったが、有料と言う事と自分が使っているホームトレーナーがスマートトレーナーでないことから使う事はなかった。最近、Zwiftに似たアプリが無料で使える事を知り使ってみた。

indieVeloにたどり着くまで
自分はよくYouTubeで興味の有る分野の動画を見ている。その中にはもちろん自転車関係の動画も含まれる。すると「Zwiftやめました」みたいな動画が目に付くようになった。どうやら値上げされたらしい。そしてZwiftの代わりのアプリが紹介されていた。
まずMyWhooshと言うアプリを試そうとして自分のPCにインストールしたが、PCが古いせいかインストールはできたが実行するとエラーで止まってしまい使えない。あきらめていたがその後indieVeloと言うアプリを知りインストールすると正常に動作した。ただし、センサーとのBluetoothでの接続が不安定で使い物にならない。今度もダメかと思ったが妻のBluetooth内臓のノートPCで試したところ何の問題ない。
自分のPCはデスクトップでBluetoothが内臓されていないので、前に別の目的で購入した無印の格安Bluetoothアダプターを使っていた。それが原因だと考えBluetoothアダプターを新しく購入し交換したところ問題解決となった。
使用している機器
- ホームトレーナー:ThinRider A1 パワーメーター付き(ケイデンス機能はない)
- ケイデンスセンサー:XOSS
- 心拍計:COOSPO WH807
- デスクトップPC:ヤフオクで中古で買ってから5年くらい経つもの
- Bluetoothアダプタ:TP-Link Bluetooth USBアダプタ








使ってみた感想
今までこの手のアプリは体験した事がないので他のアプリとの比較はできない。自分としてはトレーナーがスマートトレーナーではない事もあり、ワークアウトだけを目的としているのでその目的では十分満足している。
今回新たに買い足したのはBluetoothアダプタのみで、PC、ホームトレーナ、センサーなどどれも買ってから3年以上経つ。そんな古い物でも動作ししかも無料で使えるとは嬉しい限りだ。
そんなindieVeloだがホームページに「いまのところ無料」との記述がある。将来的には有料になると言う事か。せいぜいそれまでは楽しませてもらうとしよう。
コメント