やっとサイト公開できた ブログ始めるよ !

自転車よもやま話のサイトですが、この投稿には自転車の話題は有りませ。自転車の話は次回からします。

長かったサイト公開までの道のり

自分がブログを始めようと思ってその方法を調べると、大きく2つの方法があった。

  1. 既存の有料または無料のブログサービスを利用する
  2. レンタルサーバーを借りてWordPressと言うツールを使って行う

1.の無料のブログサービスはお金が掛からないと言う事で魅力的だったが、2.のレンタルサーバー+WordPressにした。

それは、この自転車よもやま話のサイトがたくさんの人に見てもらえて長続きするようなら、自転車以外のサイトも複数やって見たいし、多くの人に見てもらう為にはTwitter、Facebook、YouTubeなどとの連携が重要らしいが、そういった事も試してみたいからだ。そんな野望を持ち、何でも自分で試して見たい性格の自分としては、やはり2.を選択するしかなかった。

実は、自分はコンピューターには詳しい。現役時代IT産業で仕事をした事は無かったが、製造業で働く中でコンピューター関係の仕事(プログラミング、システム開発、運用管理、・・)をした事はあった。また、20代(1980年代)の時「情報処理技術者 第一種」の国家資格(今は名称が変わってもっと細分化されている)も取った。
この分野は進化が速いのでどこまで通用するかわからないが、2.の選択に抵抗はなかった。

さらに調べると、レンタルサーバーにも無料で使えるものが有った。さっそく申し込んで自分の思い描いたサイトになるよう試行錯誤した。
自分は几帳面な方で、過去のライドの記録はわりと整理整頓して残してある。それでもサイトに載せるにはそれなりの作業が必要で時間が掛かった。
現役をリタイヤして「お金はないけど暇は有る」し、いつまでと言った納期もない。それはそれで楽しくもあった。

みなさんに見てもらえる事を願って サイト公開 

この投稿がみなさんの目に触れる時はサイトが公開された時。多くの人に見てもらえるだろうか?結果を判断するには少なくとも3ヵ月くらい待たないといけない。期待と不安が交錯する。とにかく、そうなるようやって見るだけだ。

次の投稿から自転車の話をアップします。特に自転車好きの方、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました