2015-05-26 東寺(@京都)から高野山

地図の右上にある「RWGPS Cycle 」をクリックしてプルダウンメニューから「Map」を選ぶと見やすくなります。

なぜ東寺から高野山を目指したのか?

2012年と2013年にマイツールド空海と称して四国八十八か所巡りを行った。結願する(成し遂げる)と高野山へお礼参りに行く習わしがあるとの事を知ったので、高野山を目指すソロライドを計画した。
スタート地点を京都の東寺(正式名称は教王護国寺)としたのは、

  • 弘法大師空海ゆかりの寺である
  • 昔京都の人たちが高野山参詣に使ったルートを、その一部でもいいから走って見たかった
  • 途中の山崎に立ち寄りたかった

からだ。

朝6時、東寺を出発し山崎を目指す

前日京都駅まで輪行、近くのゲストハウスに泊まった。朝そこから自転車で出発地点の東寺まで走って来た。

山崎への途中、淀城跡で一休み

当時の朝ドラ「マッサン」の話題の地 山崎に寄る

主人公がこの地でウイスキー醸造を始めた。

高野山の麓 九度山にて

九度山町は真田幸村ゆかりの地だ。関ヶ原の戦いで父昌幸と共に西軍に味方したため徳川家康に高野山蟄居を命ぜられた。その痕跡を見て回る。

長い上りを経て高野山の入り口大門へ

初めて宿坊に泊まる

高野山では宿坊(恵光院)に初めて泊まった。

翌朝、朝勤行と加持祈祷を体験した。加持祈祷を直に見聞きしたのは初めてで、その迫力には驚いた。その後、奥の院まで徒歩で往復し朝食後高野山を下った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました