決行の記録 ルート

掲載した地図は当時使っていた地図サービスが終了していた為、Ride With GPSを使って作り直した。そのせいで記載の距離、獲得標高と地図に載っている距離、獲得標高が異なります。記載した獲得標高の方が実際に近いと感じます。
掲載のRide With GPS地図の右上にある「RWGPS Cycle 」をクリックしてプルダウンメニューから「Map」を選ぶと見やすくなります。
最後に地図データへのリンクが掲載してあります。GPX形式などのデータがダウンロードできます。

2012年8月11日土曜日 2012年1日目 

ビジネスホテル三中井
79番高照院
80番国分寺
81番白峰寺
82番根香寺
83番一宮寺
ことでん屋島駅 屋島寺への道は自転車通行禁止の為シャトルバスで屋島寺へ
84番屋島寺
ことでん屋島駅
ケーブルカー乗り場 乗車時間は5分程度で自転車も分解せずにそのまま無料で乗せられる
85番八栗寺
86番志度寺
86番志度寺
88番大窪寺
11番藤井寺
旅館 尾池
距離129.8km 獲得標高1409m

2012年8月12日日曜日 2012年2日目

旅館 尾池
10番切幡寺
09番法輪寺
08番熊谷寺
07番十楽寺
06番安楽寺
05番地蔵寺
04番大日寺
03番金泉寺
02番極楽寺
01番霊山寺
17番井戸寺
16番観音寺
15番国分寺
14番常楽寺
13番大日寺
12番焼山寺 勾配のきつい上り坂が続く
18番恩山寺
民宿 ちば
距離123.8km 獲得標高1463m

2012年8月13日月曜日 2012年3日目

民宿 ちば
19番立江寺
20番鶴林寺 勾配のきつい上り坂が続く
ロープーウェイ乗り場 自転車をそのまま乗せられて無料だった
21番太龍寺 下りは自転車で下ったが舗装はしてあったけれどかなり荒れていた
22番平等寺
23番薬王寺
民宿 南国苑
距離105km 獲得標高1317m

2012年8月14日火曜日 2012年4日目

民宿 南国苑
24番最御崎
25番津照寺
26番金剛頂寺
27番神峰寺 勾配のきつい上り坂が続く
28番大日寺
アールビジネスホテル
距離130.1km 獲得標高1101m

2012年8月15日水曜日 2012年5日目(2012年最終日)

アールビジネスホテル
29番国分寺
30番善楽寺
31番竹林寺
32番禅師峰寺
33番雪渓寺
34番種間寺
35番清滝寺
36番青龍寺
37番岩本寺 お寺のある四万十町への上りは激坂ではなかったが長く辛く感じた
民宿村の家
距離126.9km 獲得標高1313m

2013年8月11日日曜日 2013年1日目 通算6日目

うなきち
38番金剛福寺
ビジネスホテル一条
距離135.7km 獲得標高1216m
2年目初日。四万十町をスタートして金剛福寺のある足摺岬へ、折り返して四万十市まで戻る

2013年8月12日月曜日 2013年2日目 通算7日目

ビジネスホテル一条
39番延光寺
40番観自在寺
41番龍光寺
42番仏木寺
43番明石寺
ホテル オータ
距離138.8km 獲得標高1345m

2013年8月13日火曜日 2013年3日目 通算8日目

ホテル オータ
45番岩屋寺
44番大宝寺
46番浄瑠璃寺
47番八坂寺
48番西林寺
49番浄土寺
50番繁多寺
51番石手寺
ホテル松山ヒルズ
距離109.3km 獲得標高1472m

2013年8月14日水曜日 2013年4日目 通算9日目

ホテル松山ヒルズ
52番太山寺
53番円明寺
54番延命寺
55番南光坊
56番泰山寺
57番栄福寺
58番仙遊寺
59番国分寺
61番香園寺
62番宝寿寺
63番吉祥寺
60番横峰寺 自転車は無料だったが長い激坂の有料道路を上る
64番前神寺
ホテルオレール西条
距離124.6km 獲得標高1354m

2013年8月15日木曜日 2013年5日目 通算10日目

ホテルオレール西条
65番三角寺
66番雲辺寺 長い上りが続く
67番大興寺
68番神恵院
69番観音寺
70番本山寺
本大ビジネスホテル
距離115km 獲得標高1786m

2013年8月16日金曜日 2013年6日目 通算11日目(最終日)

本大ビジネスホテル
71番弥谷寺
72番曼荼羅寺
73番出釈迦寺
74番甲山寺
75番善通寺
76番金倉寺
77番道降寺
78番郷照寺
JR坂出駅
距離44km 獲得標高315m
最終日。午前中で走り終え午後からは輪行で帰途についた。
自分はそんなタイプではないと思っていたが、最後の郷照寺のお参りを終えたあとグッとくるものがあった。

地図テータへのリンク

Ride With GPSへのリンクと同じ内容ですがGoogleマイマップへのリンクも掲載しておきます。
札所(お寺)の位置を見るにはGoogleマイマップの方が良いと思います。
Ride With GPSからはGPXデータ、GoogleマイマップからはKLMデータがダウンロードできます。

Ride With GPS12018年1日目
Ride With GPS22018年2日目
Ride With GPS32018年3日目
Ride With GPS42018年4日目
Ride With GPS52018年5日目
Ride With GPS62019年1日目
Ride With GPS72019年2日目
Ride With GPS82019年3日目
Ride With GPS92019年4日目
Ride With GPS102019年5日目
Ride With GPS112019年6日目
Googleマイマップ1~52018年
Googleマイマップ6~112019年

コメント

タイトルとURLをコピーしました