2024-03

自転車よもやま話

光学式心拍センサー(COOSPO HW807)はいいぞ

心拍センサーとの関わり自分が心拍センサーを最初に使ったのは覚えていない位前の事で、胸ベルト式のセンサーと専用の表示器のセットだった。その後表示器はスピードメーターになり、サイコンになった。サイコンになった頃からANT+やBluetoothの...
自転車よもやま話

室内ライドその2 センサーなどのデータ系機器

室内ライドで使っているデータ系機器室内ライドでは以下のデータ系機器を使っている。スマホ+サイコンアプリIpBikeIpBikeについては後で詳しく説明ThinkRider A1に付属しているパワーメーター(ケイデンスセンサー機能は無い)ケイ...
自転車よもやま話

室内ライドその1 サイクルトレーナー ThinRider A1

世の中には自転車室内ライド専用の部屋を持っている人もいるようだが、それはできないので自分の部屋の一部を室内ライド用のスペースにしている。今回は室内ライドの一番重要なサイクルトレーナーについて書いてみたい。サイクルトレーナー ThinkRid...
自転車よもやま話

このブログもう少し続けてみよう

昨年(2023年)の12月以来久しぶりの投稿となります。2023年7月にこのブログを立ち上げてからずっとGoogle Analyticsでアクセス数をチェックしていますが、2023年12月になってもアクセスはほぼゼロ。もうやめようかと思って...